施術師ブログ
[投稿日] : 2017.11.07
[カテゴリ] :
施術師からのお便り
■筋トレ ~ 「超回復期」
小口 正雄 先生(竹橋店)
みなさん、こんにちは。
2020東京オリンピック・パラリンピックまで、あと1000日を切りましたね。
各地でカウントダウンが始まったのではないでしょうか。
これを機に、あるいは「スポーツの秋」、「今年の目標がダイエットだった」、
等の理由でトレーニングをされている方、考えている方、いらっしゃると思います。
今回は、ガッツリ筋トレをされる際の話です。
みなさん、筋肉の「超回復」という言葉をご存知ですか?
漫画やアニメでの言葉ではありませんよ♪、現実の言葉です。
ハードな筋トレをすると、一時的にその筋肉が傷みます。
その後の休息中に筋肉は回復して行きます。
そして、筋トレ後48~72時間(2~3日)、それ以前に比べその筋肉が大きくなります。
これを「超回復期」といいます。
超回復期を過ぎると、徐々に元の大きさに戻ります。
同じ筋トレをするなら、大きい筋肉の方が当然効率が良くなります。
つまり、この「超回復期」の間にトレーニングするのが最も効率的なのです。
ガッツリ毎日筋トレするより、2~3日サイクルでのトレーニングスケジュールの方が良いって訳です。
気持ち的には毎日ガンガンやりたい所ですが、やはり「休息」が必要なのですね。
休みなくトレーニングさせる鬼コーチがいたら、「超回復期」の話をしてあげてください (笑)
みなさん、こんにちは。
2020東京オリンピック・パラリンピックまで、あと1000日を切りましたね。
各地でカウントダウンが始まったのではないでしょうか。
これを機に、あるいは「スポーツの秋」、「今年の目標がダイエットだった」、
等の理由でトレーニングをされている方、考えている方、いらっしゃると思います。
今回は、ガッツリ筋トレをされる際の話です。
みなさん、筋肉の「超回復」という言葉をご存知ですか?
漫画やアニメでの言葉ではありませんよ♪、現実の言葉です。
ハードな筋トレをすると、一時的にその筋肉が傷みます。
その後の休息中に筋肉は回復して行きます。
そして、筋トレ後48~72時間(2~3日)、それ以前に比べその筋肉が大きくなります。
これを「超回復期」といいます。
超回復期を過ぎると、徐々に元の大きさに戻ります。
同じ筋トレをするなら、大きい筋肉の方が当然効率が良くなります。
つまり、この「超回復期」の間にトレーニングするのが最も効率的なのです。
ガッツリ毎日筋トレするより、2~3日サイクルでのトレーニングスケジュールの方が良いって訳です。
気持ち的には毎日ガンガンやりたい所ですが、やはり「休息」が必要なのですね。
休みなくトレーニングさせる鬼コーチがいたら、「超回復期」の話をしてあげてください (笑)